私たちと一緒に働いてみませんか?
株式会社尾崎設計事務所

ABOUT 会社紹介

自然と共存するデザインを目指して。

建物と自然が調和し、人間と環境が共生できる豊かな社会を後世に残すために。建築というものは、お客様の想いはもとより、自然環境・周辺環境を十分に考慮して現地で生産されるものだと考えます。 それゆえに貴重な個人財産であると同時に重要な社会資産でもあります。 わたしたち尾崎設計事務所では、建物と自然が調和し、人間と環境が共生できる出来る豊かな社会を構成に残すために、 安心、安全で社会からも必要とされ満足していただけるデザインを追求します。

BUSINESS 事業内容

商業施設、店舗、オフィス、住宅・マンションの新築・リノベーションなど、設計業務に関するあらゆることにお応えできる経験と豊富な実績があります。

設計・工事監理業務
【意匠設計】 敷地の条件や周辺の環境に対応しながら建築物の配置を決定して、内外観や間取り構成、さらには造作や装飾をデザインすることです。 尾崎設計事務所では、一般住宅のデザインはもちろん、数多くの商業施設、観光施設、行政施設の意匠設計を手掛けています。 【構造設計】 意匠設計に基づいてその建築物の構造計算を行い、建物の基礎や骨組みを設計します。さらに建物を支える柱や梁、壁などのサイズや形状、配置などを決め、建築基準法に適合した建築物になるように設計します。建築物の安全性を確保する非常に大切な設計業務です。 【インテリア設計】 一般住宅の新築からリノベーション、商業施設、公共施設など、利用者が安全で快適な住生活ができるようインテリアに関する計画・設計ならびに生産・施工・監理をする業務です。 【工事監理業務】 建設工事にあたり、施工者が「設計図書」通り施工を行っているか、手抜き工事を行っていないか、工事工程表通り工事が進んでいるかなどを第3者の立場で設計事務所が確認を行うことを「工事監理」といいます。 施主の希望、設計者の意見、施工者の意見により、設計図書を変更する場合もあります。それに応じて、速やかに設計図書を追加、変更して、工事が図面通りに出来ているかを確認します。 【積算業務】 建築積算とは、建築物の設計図面や仕様書などの設計図書をもとに、その建築物を建設する際に必要な各部材の材料と数量を正確に算定し、材料ごとに集計された内訳明細書の形にして、それぞれの材料・手間に対応する単価を算入することでその工法をも考えて建築物の工事費を求める業務のことです。 【建築パース制作】 住宅などの構造物の外観や内部を一定の図法で立体的に表現した完成予想図のことです。平面図である設計図では確認が難しい空間的な確認や作業工程の問題点を洗い出すことが容易になります。
調査・企画・コンサルタント業務
【建築(住宅含)計画の企画立案】 設計方法、人間工学、環境心理、空間知覚、コミュニティ論、住居論、地域計画など、あらゆる観点を考慮に入れ、土地の有効活用の企画提案や事業に関する基本構想・基本計画・企画を立案いたします。 【既存施設調査】 既存住宅調査技術者が状況調査を行います。 構造耐力上主要な部分(基礎、壁、柱等)に生じているひび割れや、屋根、外壁等の雨漏り等の劣化事象・不具合事象の状況を、目視、計測等により調査するものです。 【耐震診断、改修設計】 既存の建築物で旧耐震基準で設計され 耐震性能を保有していない建物を、現行の構造基準 (新耐震基準)で耐震性の有無を確認します。 また、耐震診断にて耐震改修工事が必要な建築物の地震の揺れに対して弱い部分の補強計画を立案し、補強工事のための設計図書を作成します。 【リニューアル計画の立案】 建物のデザイン性や機能性を改善し省エネ化によるランニングコスト低減を図り、建物の長寿命化とあらたな価値創出の計画を立案します。 【建築確認申請等の官公庁手続きのサポート】 ご多忙のご依頼主様の代わりに建築確認申請書を作成し提出いたします。

WORK 仕事紹介

建築設計経験のある方歓迎

仕事内容
建築設計業務 ・意匠設計、積算業務等 ・CADを使用(経験なしでも可) 建築監理業務 ・設計図に基づいての監理業務等 ※主に一般住宅から公共建築の設計監理を行いますが近年では公共建築の割合が大きいです。 経験により既存スタッフの補助または主要スタッフとして勤務していただきます。

BENEFITS 福利厚生

退職金制度あり

健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金保険・企業年金・退職金